Sunday, October 30, 2011

中世の終末論

 イスラムがイベリア半島を支配していた九世紀、後ウマイヤ朝の都コルドバで預言者ムハンマドとイスラム教を非難した一人のキリスト教徒書記が斬首刑にされた。当初、キリスト教徒たちはこの殉教者に同情的な態度をとったが、一部の人々がイスラム批判を続けると、支配階級のアラブ・イスラム側は、ムハンマドの非難者を次々に処刑し、キリスト教徒への圧迫を強化していった。当時、キリスト教徒は官吏にも登用されていたが、公職からは追放された。すると大勢のキリスト教徒たちは態度を翻して殉教者たちを非難するようになった。
 しかし、少数派は尚も殉教者たちの味方であった。後に聖人となったエウロギウス (英: St. Eulogius of Cordoba, 800-859) とその親友の詩人アルヴァルス (英: Alvaro of Cordoba) は強硬な反イスラム派の代表であった。一神教地域では、危機を間近に感じる人たちは終末論を説くものである。スペインの詩人アルヴァルスは、ダニエル書の預言を読み解き、独自の終末論を練り上げた。
 ダニエルは夢で未来を見た。そのことがダニエル書七章に記されている。そこで述べられている四頭の獣は、バビロニア、ペルシャ、ギリシャ、ローマの四大帝国であると解釈されている。二十四節と二十五節が、アルヴァルスの独特の解釈である。そこには「ローマ」の十本の角が出てくるのだが、それはローマを滅ぼしたゲルマン諸王であるという。そのあとにもう一人来る王を、アルヴァルスはムハンマドであると断定した。キリスト信者から見たムハンマドは偽預言者である。その王はいと高きものに逆らう大言壮語を発して、いと高き者の信者を疲弊させ、時代と法を変えようと考える。いと高き者の信者は三時半 (みときはん) の間、その王の手に落ちる。
 三時半 (ヘブライ語の逐語訳であるというKJV では —— a time and times and the dividing of time... ) は、なぜダニエル書がこのような言い回しをしているのかも意味不明だが、アルヴァルスは一時を七十年と換算したから、三時半は、即ち、二百四十五年間ということになる。イスラム教は西暦六二二年からはじまったが、アルヴァルスは六一八年からはじまったと主張していたから、八六三年にはムハンマドの帝国も終わると予言したことになる。八五二年、コルドバ回教王国の王アブド・アッラーフマーン二世 (Abd ar-Rahman II) が崩御して、ムハンマド一世 (Muhammad I) が即位すると、このアミール (イスラム王) がイスラム創始者の「偽預言者」と同一の名前であったから、そのことも終末論の展開に利用した。
 アルヴァルスやエウロギウスは、終わりが来れば、正しい者は救われ、いつまでも続く神の王国 (ダニエル七章二十七節) ができると信じていた。
 イスラムによると、イエスは神ではないし、三位一体そのものが出鱈目な言い草であるから、両者がこの点で歩み寄ることは絶対にない。


feet of clay (ダニエル書から生まれた慣用句)

アマゾン探検
後ウマイヤ朝
コルドバ・アミール
Eulogius of Cordoba

Friday, October 28, 2011

French Poet Who Painted Vowels

Arthur Rimbaud painted vowels: "A noir, E blanc, I rouge, U vert, O bleu: voyelles, je dirais quelque jour vos naissances latentes." In English:

A black, E white, I red, U green, O blue:
Vowels, some day I would tell of your latent births.
A 黒、E 白、I 赤、U 緑、O 青
母音たちよ、いつかあなた方の秘められた出生について語ることにしよう。
(アルチュール・ランボー)


アマゾン探検
アルチュール・ランボー
Arthur Rimbaud


Thursday, October 20, 2011

The Whole Universe Can Merge Into You

A legend says that Kabir was born from a virgin mother in the 15th century in India. He was a mystic poet living as a textile weaver in worldly life & was considered saint of Islam & Hindu after death. He believed that all religions were one & the same. One of his mysterious verses says:
All know that the drop merges into the ocean but few know that the ocean merges into the drop.
しずくが大海原に混ざり合うことはみなが知るが、大海原がしずくに混ざり合うこともありえると知る者は少ない。
(カビール)
アマゾン探検
カビール
Kabir

Wednesday, October 19, 2011

五行についての覚え書き

西洋人は四大元素 (Fire, Water, Air, Earth) を想定していたが、中国は五行を元素と想定していた。五行は日と月を除いた五つの曜日。火水木金土。対応させるとこうなる。
Fire = 火
Water = 水
Air = (該当なし)
Earth = 土
(該当なし) = 木
(該当なし) = 金

ただ五行相生は曜日の順番ではない。木生火、火生土、 土生金、金生水、水生木。『西遊記』第二回の祖師の詩の中に、この五行を体内で簇 (あつ) めて顚倒 (てんとう) させると、たちまちのうちに仏や仙になれるとある。

五行と五葬

アマゾン探検
五行

Tuesday, October 18, 2011

Nothing Is Difficult

Nothing in the world is difficult. It is only our own thoughts that make things seem so.
世の中に難しきことなし。思いこみによってそう見えるだけ。

—— from Monkey

『西遊記』で孫悟空の名付け親である祖師の台詞。呉承恩 (十六世紀) の作とされる『西遊記』は、中国や日本の古典文学を愛したアーサー・ウェイリーによって英訳されている。

Master, who was also the godfather of Aware-of-Vacuity, said to his pupil in Monkey. The Chinese story, attributed to Wu Cheng’en, was translated into English by Arthur Waley (1889-1966), who loved the Chinese & Japanese classical literature.

アマゾンを探検
西遊記 (中野美代子訳は全十巻)
中野美代子
Arthur Waley
Alison Waley (奥さんのアリソンは抄訳をまとめた)




Friday, October 07, 2011

Not Money, But People

Apple was founded by Steve Jobs, Steve Wozniac, & Ronald Wayne, 1976. The first factory of the company was the garage of the Jobs family, where was empty after selling Steve's car to make a capital of $1,500. Steve Jobs was a successful entrepreneur & innovator like Edison & Disney. He has left this world on Oct. 5th, but his spirit will be still changing the world. For example:
Innovation has nothing to do with how many R&D dollars you have. When Apple came up with the Mac, IBM was spending at least 100 times more on R&D. It's not about money. It's about the people you have, how you're led, and how much you get it.
イノベーションには研究開発費をどれくらい持っているかなんて関係ありません。アップルがマックと共に世に出たとき、IBMは少なくとも百倍以上もの研究開発費を費やしていました。お金の問題ではありません。人です。如何に導いてもらうか、そして、どれだけ受け取るか、なのです。

(スティーブ・ジョブズ)

関連
iPS細胞とiMac

アマゾンを探検
スティーブ・ジョブズ
エジソン
ウォルト・ディズニー (ジョブズはディズニー社の取締役員で筆頭株主であった)
盛田昭夫 (ジョブズが尊敬していたソニーの創業者)
松下幸之助 (経営とは人を育てることといった人)
Apple

Monday, October 03, 2011

小説

小説

小説は坪内逍遙の訳語。逍遙の意図は戯作や稗史 (はいし = 民間に取材して書いた歴史書。作り事も多いので、後に「作り話」の意味となった) とは異なる新しい文学の創成を目指したもの。逍遙が西洋の文学を意識していたことは言うまでもない。

中国では、伝統的に巷間の「作り話」の意味であった。最古の用例は『荘子』外物篇三にある小説を飾りて以て県令を干 (おか) す (飾小説以干縣令) というフレーズである。県令とは県の長官で、あまり妥当なたとえとは思わないが、今の日本に当てはめると、県知事ということになろう。干すはこの場合、求めること。「口八丁で県知事になろうとする」といったような意味になる。小説はおべっかやゴシップと類義語であった。

アマゾンを探検
坪内逍遙
荘子
Apple iPad2

Sunday, October 02, 2011

アメリカ大陸の原住民と疫病

今から25,000年〜10,000年前は氷河期で、海面は低く、ベーリング海はベーリンジアという平原であった。人々をその平原を渡って、ロッキー山脈の東側にあったという無氷回廊を通って南下し、南北アメリカ大陸全域にひろがっていった、ひとくちにインディアンとかインディオといっても、ヨーロッパやアジアに様々な民族・部族があるように彼らの中にもそういった分化が起こっていて、文明や営みは多種多様であったし、今も居留地などにその一部の名残を見出せるだろう。
彼らは氷河期の、しかも北極付近の極寒の地を渡っていったので、ユーラシア側の人々と免疫機能が異なっている。あまりにも気温が低かったので、病原体が死滅していったのだ。はしか、天然痘、結核、ジフテリア、インフルエンザ、百人咳、黄熱病、猩紅熱、腸チフスなどに対する免疫力がネイティブアメリカンにはなく、ヨーロッパ人がアメリカ大陸にこれらの病原体を持ち込んだとき、あっという間に感染がひろがり、亡くなった人の数は征服者の白人たちに戦闘などで直接殺された人の数よりも多いらしい。ウィルスはヒトのライフスパンから見た時間で見ると、すぐに進化してしまうのだから、驚くべきことではないかも知れないが、これが示すのは、数万年でヒトの免疫機能は変わってしまうということである。
逆に新世界側から全世界にひろがっていった伝染病に梅毒がある。(異説あり)

関連
high muck-a-muck (シヌーク族の言葉から)

アマゾンを探検
ネイティブアメリカン
疫病

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除