Sunday, January 28, 2007

gnome

 スイス生まれの放浪の医師・錬金術師パラケルススが定義したところによると、ノウムは奇形で年を取らない地の精である。
 ゲルマンの民間伝承における起源はパラケルススよりも古いかもしれない。なぜなら、パラケルススの完全な独創としている資料は見あたらないからである。ノウムは、様々な伝承によれば、人が地上を容易に歩けるように、地中を容易に進むことができ、円錐状のとんがり帽子をかぶっていて、地表に出て日光を浴びると石になってしまう。


Man walks on the earth, the bird flies in the air, the fish swims in the water, and the gnome lives within the earth.
人は地表を歩き、鳥は空を飛び、魚は水中を泳ぎ、ノウムは地中に暮らしている。


 文献に頻繁に登場するようになったのは十九世紀からで、主にドイツやスウェーデンのおとぎ話に描かれ、グリム童話では、地中のお宝を守っていることから、地下金庫を設けて金融市場を動かすスイスの銀行家を指す「チューリッヒのノウム (gnomes of Zurich)」なるイディオムが出来ている。
 語源の最有力説はギリシャ語の「地人」を指す *genomos (*は再建形の意) だが、パラケルススの造語と確定的には扱われていないから、何故、ゲルマンのフォークロアにギリシャ語が絡んでいるのかは考察しなければならない。(ギリシャ語 geo, ge は earth に対応する。eg. geology「地質学」)
 もう一つの説も、ギリシャ語に由来しているというもので、英語では同音異義語になる「箴言、金言 (gnome)」と血の繋がりがある「知識 (gnosis)」からだとしている。しかし、もしかすると、忘却の彼方にあるゲルマン語から出来た単語かもしれない。妖精は魔法を使うから、博識である。この点で、印欧祖語「知ること (*gno-)」が究極の源である可能性はゼロではないだろう。とすると、あまり信憑性のないギリシャ語 gnosis 由来説の方が、的に近いのかもしれない。ギリシャ語 gnosis は、英語 know と同様に、印欧祖語 *gno- の子孫である。



gnome
[18th c., from French, from Modern Latin, No one knows when the original gnome of the Germanic-speaking world was born; the various kinds of gnomes are now known, however. Some Germanic alchemists sauced their own sprites for their taste with the Rosicrucian system (or pre-Rosicrucian system?) in the Middle Ages. And a wandering Swiss alchemist & physician Paracelsus (c1493 - 1541) finally defined the creature as an elemental being dwelling in the earth, ageless and deformed. Most of etymologists think that he coined the technical Latin term gnomus from a reconstructed Greek term *genomos "earth dweller". Some claim that it may have been based on Greek gnosis "knowledge" whose ancestors are gnome "maxim, proverb" & gnomic "proverbial, witty". Generally in written fairy tales, which began appeared in the 19th c, Gnomes, sprites wearing conical hats, have magical power to make people happy or sad, and guard treasure in the earth. In the 20th c., a phrase gnomes of Zurich came up in the English vocabulary that means the "bankers of Zurich" (Learn more at the article on Brewer's).]


Check:
Brewer's Dictionary of Phrase & Fable


Related terms:
Paracelsus
undine
sylph
salamander
Rosicrucian

Wednesday, January 10, 2007

wunderkind

 ドイツ語からの借用語で"ヴンダキント" のように発音する。字面をなぞれば、「素晴らしい子供」で、「神童」の意味。派正義は「若くして成功をおさめた人、青年実業家」。

"We came from Berlin in 1933" she said, then added reluctantly, "I was a wunderkind from the time I was four and acted in Berlin."
「一九三三年にベルリンから引っ越してきたの」と言ってから彼女は、気の進まない様子で付け加えた。「四歳からベルリンで活動していたけど、わたし、神童だったのよ」


wunderkind
[late 19th c, from German Wunder "wonder" & Kind "child." The first English sense is a "child prodigy"; & the derivative, "one who succeeds at an early age." See wonder.]

private note:
PIE root, uncertain.

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除